/ 最終更新日時 : tenshin-chun 薬膳 健康ごはん塾の薬膳研究室へ 今日は「健康ごはん塾 研究室」に参加しました。 <本日のメニュー> ・五目おこわ ・ほうれん草と白木耳(シロキクラゲ)のかき玉汁 ・ぶりの柚子塩焼き ・かぶらの浅漬け ・フルーツ どれも美味しいのですが、特にぶりの柚子塩 […]
/ 最終更新日時 : tenshin-chun 薬膳 薬膳教室へ:各地の調味料 今日は「健康ごばん塾」の「和食養生施膳師 認定証」の授与式がありました。 無事「認定証」をいただいた後は、卒業生の「健康ごはん研究室」が開催されました。 本日は「各地の調味料」で「お醤油」です […]
/ 最終更新日時 : tenshin-chun 薬膳 薬膳「健康ごはん塾」 卒業式&お食事会 「飄香:ピャオシャン」にて 健康ごはん塾 「卒業式」&「お食事会」 四川料理「飄香」(ピャオシャン)麻布十番本店に行って来ました。 横浜中華街とはまったく違う雰囲気で、新鮮でした。 <本日のメニュー> 前菜 […]
/ 最終更新日時 : tenshin-chun 薬膳 健康ごはん塾の卒業制作 「健康ごはん塾」 卒業制作 第三弾 5月は最後の発表者です。 テーマは「五臓六腑に染み渡る元気ハツラツ薬膳」 日常の生活によくある、何だかダルイ、疲れた、元気がでないという病院に […]
/ 最終更新日時 : tenshin-chun 薬膳 健康ごはん塾の卒業制作 「健康ごはん塾」 卒業制作 第二弾 4月は、28才の生徒さんの施膳です。 テーマ 「春爛漫」の薬膳 春は「肝の働き」が活発になる季節。 4月は新しい事を始める人が多 […]
/ 最終更新日時 : tenshin-chun 料理教室・セミナー体験談 サトケンさん 重ね煮基礎編講座 2019/03/30 薬膳の「健康ごはん塾」のお部屋を借りて「サトケン」さんの「重ね煮」教室が開催されました。 「重ね煮」とは、ある順番で重ねて煮ると陰陽が調和し、栄養を逃がさず、出汁を一切使わなくても美味しくできる調理方法です […]