初めての中華せいろ:お勧めの「材質」とは?

初めての中華せいろ:お勧めの「材質」に、私は「」を選びます。

値段だけなら「」です。

初めて「せいろ」を買う時、本当に悩みますよね~。
私も、ネットで調べまくりました。
でも、ハッキリした答えはなく

用途に応じて・・・
予算に応じて・・・
好みに合った・・・

そりゃ、そうですが、その記事を書いているライターさんの使った感想は・・・

・・・・・・・・。

そこで、私が実際使ってみた下記の種類から、なぜ「」なのかをご案内します。
完全に主観です

.

まず、「中華せいろ」の種類

せいろの材質は主に、杉・竹・白木・檜があります。

こちらも参考に

.

「杉」  色々な色味がある・軽い・杉の香りがする・安くて初心者向き・少しささくれやすい

初心者せいろ選び:杉 点心ちゅん
我が家の「杉」 いつ買ったか分からない程古い

.

「竹」  白い・「」や「白木」に比べると少し重い・無臭・手ごろな値段

初心者せいろ選び:竹 点心ちゅん
我が家の「竹」 新しい 一番使ってる(約25cm:2870円 R2.5.30現在値段が違う:こちらで確認

.

「白木」 松の木 白い・軽い・無臭・少々高い・あまり見かけない・汚れが染みやすい。(松の白木は、今のところ横浜中華街の「照宝」でしか見かけません)

初心者せいろ選び:白木 点心ちゅん
我が家の「白木」  買って9か月位(18cm:3845円:こちらで確認

.

「檜」  白い・せいろに厚みがあり一番重い・檜の香りがする・水に強い(お風呂に使われる位ですから)値段は高い・耐久性がある


我が家に「」がないので別の写真です。焼売が美味しそう~♥
公共施設のキッチンには「」が多いいですね。

.

」以外は、長時間の蒸し料理が多いと、歪んでしまう事があるようです。
しかし、私は、普段10分~60分程度の使用ですが、今のところ何も問題ありません。
(何時間も蒸す実験はしていないのでご注意を
.

.

そして、もう一つ「」とそれ以外は蓋を乗せる形状が違います。

」はせいろに厚みがあり、胴体に蓋をのせます

以外」は胴体の上が一回り細く、蓋をはめ込み

この時、せいろによって上手くはめ込めないで、グルグルと蓋を回して丁度良い場所を捜す物もあります。

.

では、なぜ「竹」をお勧めするのか?

1:確かに、どれが良いかは好みですが、最初から高価な「」を買って、使わなかったら悲劇です。

….更に、高価なので大事にしまっておいて「いざ使おう」っとなった時、カビが生えてたら泣きます。

2:「」も「」もアレルギーのある方に関係する可能性があるかも
….(私は檜アレルギーで、花粉は勿論「檜の升」でお酒を飲んでもひどく悪酔いします。少しなら問題ありませんが、わざわざ買うのはチョット)

…..アレルギーがあっても「花粉」だけの方は関係ないですね。

3:中華せいろの中をよく見ると、一番蒸気の当たる底板は「竹製」です。

和せいろは別物です。

中華せいろの作りとは違い、深さがあり、底板も蓋も全部「」です。

その上に竹製の「すだれ」を敷いて使う仕様が多いようです。

よく温泉で、お饅頭を蒸しながら店頭販売している「四角い和せいろ」もありますね。

.

結局、一番傷みやすい「」の部分はどれも「竹製」ですし、蓋の上部も同じです。

つまり、違うのは胴体(枠)の部分だけです。

」は汚れが付きにくく、匂いもなく、色もきれいで、値段も手ごろです。

ひどく汚したり、壊れたりしても「諦め」がつく範囲です。

以上の理由で「初めての中華せいろ」は「竹製」を私はお勧めしています。

そして、チョット使ってみたいだけなら「」です。
何しろこの中では一番安く、しまいっぱなしでも「罪悪感」が薄いです。

.

でも・・・・・・最後はやっぱり好みですが・・・・・

.