横浜中華街:[笹の葉]を買いに
「横浜中華街 媽祖廟:マソビョウ」
媽祖廟は只今工事中
この写真を撮っていると、後で若いカップルが「廟」を見上げながら、
「残念だなぁ~」
「マジ! ちょっとイタイよねぇ~」…と。
とっても残念そうなこの会話が可愛らしくて、ちょっと笑っちゃいました。
そして、中華街のメインストリートへ入って行くと、「王府井:ワンフーチン」に一人も並んでない!
ここは「焼き小籠包」を売り出し、来るたびに長蛇の列ができていたのに・・・。
そこまでして食べなくても良い私は、(実は食べたかった私は)
びっくりして、急いで「焼きと、蒸し小籠包:8個セット」を¥1080で買いました。
「分解」
肉も割と入っていますし、味もまあまあ、普通に美味しいです。
それにしても、なぜ並んでないのか?
その「答え」は・・・・・
左の奥へと、ず~と並んでいます。
まったく、人の「こころ」ってやつは、 なんて・・・・
さて、今日の目的は、
・蒸し板:30cm用
・「くわい」の缶詰
・タコ糸
・中華ちまき用 笹の葉
以上
「汚染されていない野生、その中から良いのを選んで取ってきた、ちまき用の大きな笹の葉」が、一束に30枚~35枚位と、結び紐用の笹?(太さは色々で、一本160cm前後)が6・7本。
これが二束入って、¥900
でも、1/3 はこんなの・・・・
しかも「新鮮さ:なし」
しかし、こんな事位でめげてはいけません。
二枚重ねて作ります。
・・・・が、一緒に入っていた紐が、切れる、切れる!!
タコ糸を買っといて良かった~
色が濃いのは、自家製「チャーシューのたれ」を入れたためです。
自分で作ると「具」が多くて、ご飯が少ないですよね。
だから、うれしい~♥