●時 間:11:00~14:30(予定)
●レッスン予定内容
1月:焼売(肉・海老)
2月:小籠包
3月:紅白水餃子(肉・海老)
4月:肉まん
※2025年4月1日より「肉まんとあんまん」に変更予定です。「肉まん」のみはスターターコースへ変更となります
5月:野菜まん
6月:鶏塩まん
7月:春巻き(肉・海老)
8月:お休み
9月:蝦蒸し餃子
10月:水餃子
11月:チャーシューまん
12月:蓮の葉肉ちまき
● レッスン料金
① ¥8,800-
●復習レッスン:¥7,000-
(同じ講座を再度受講する場合)
1名様より調整致します
LINEの「友だち登録」よりお知らせください
・
●人数:1名様~3名様
(教室が募集した日は1名様より実施いたします)
●新規お申込み方法:受付サイト「クスパ」より
●募集のレッスン日以外をご希望の場合
・2名様より調整いたします
・LINEの「友だち登録」よりお知らせください
●既存の生徒様について
(R5年11月末までに受講された方)
① レッスン料金
② レッスンの申込方法
③ 募集日以外の予約方法
下記の新メニューを除きすべて従来通りとさせていただきます
<期間:2025年3月31日まで>
【焼売:肉焼売と海老焼売】
基本の「肉焼売」とプリプリの「海老焼売」の2種類を作ります。
真っすぐ立ち上がった形にするにはちょっとコツが必要です。たくさん作って冷凍すれば大活躍する事間違いなです。
【小籠包】
金華ハムで作る本格的な小籠包です。
本物の味を是非ご家庭でもお楽しみ下さい。冷凍してお持ち帰り頂きます。少し難しいですがどうぞ一度挑戦して見て下さい。
【紅白水餃子】
基本の「肉餃子」とプリプリの「海老餃子」を作ります。包み方は簡単そうで意外とコツが必要です。是非覚えて頂きたい点心です
【肉まん】※次回4月のレッスンより「肉まん&あんまん」に変更
基本の肉まんをしっかり学びます。
ジューシーな餡をふわふわの皮で包んだ美味しい肉まんをご家庭でもお楽しみ下さい。
※2025年4月1日より「「肉まん」はスターターコースのレッスンとなります
【野菜まん】
ほうれん草のふわふわな皮にたっぷりの野菜を包みます。そして木の葉包もしっかり覚えて頂きたいと思います
【鶏塩まん】
きのこと鶏肉などを塩味で仕上げたオリジナルの点心です。鶏肉は柔らかくとても美味しい人気のお饅頭です。「稲穂」の形に包みます。
【春巻き:五目春巻き&海老春巻き】
基本の「五目春巻き」と「ふわふわプリプリの海老春巻き」の2種類を作ります。破裂をしない&サクサクが長持ちする包み方をご案内します。
【蝦蒸し餃子】
一番難しいっと言われている点心です。
皮を「点心包丁」で伸ばしますが、大変難しく簡単にはいきません。更にご家庭で「点心包丁」を用意するのは大変です。教室ではその方に合った方法でレッスンいたしますので、どなたでもご自宅でお楽しみ頂けます。
是非一度挑戦してみて下さい
【水餃子】
水餃子は包み方が意外と難しく少しコツが必要です。しかし、出来上った水餃子は見た目は可愛らしのに食べ応えがあって「鍋物」や「お味噌汁」に入れるだけでも十分なボリュームです。
【叉焼包:チャーシューまん】&
【蜜汁チーシューの作り方】
老麺で作るお饅頭です。
イーストで作る生地とは違う美味しさをお楽しみ頂けます。甘辛いチャーシュー餡と、甘い生地がとても良く合います。温度や湿度で出来栄えが違い、せいろの蓋を開ける時はいつもスリル満点です。
又、中に入れる蜜汁チャーシューの作り方も一緒にご案内いたします。
この焼豚はおつまみにもチャーシュー丼にも美味しくいただけます。
【蓮の葉ちまき】
蓮の葉に包んで蒸す贅沢な「肉のちまき」です。蓮の葉は余分な熱や水分を取る言われる薬草ですが、その香りに包まれた「ちまき」はまた格別です。
また手に入りにくい「蓮の葉」がなくても作れるようご案内いたします。
・
点心ちゅん:教室のご案内
点心ちゅん:単 発
点心ちゅん:点心&スイーツセット
点心ちゅん:スターターコース
点心ちゅん:お問合せ